一番嬉しいこと
2012.06.15
ブログ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.saats.jp/
輸入ビジネス進化論~日常から学ぶ輸入ビジネスのキモ~ No,009
SAATS 輸入ビジネス講師 大竹秀明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは、
SAATS輸入ビジネス講師の大竹です。
あなたが輸入ビジネスをしていて最も嬉しいのはどんな時ですか??
売れそうな商品が見つかったとき?
目標よりも売上が伸びたとき?
今日は僕が輸入ビジネスをやっていて、
一番嬉しいと感じるときのお話させていただきます。
それでは参りましょう。
【一番嬉しいこと】
下記は先日、
僕の会社で運営しているネットショップに届いたお客様からのメールです。
==============================
> 【ショップ名】
> ご担当 【店長名】様
昨日、6/3に【商品名】を注文いたしました【お客様の名前】と申します。
受注・入金確認・発送…とその都度ご連絡をいただきまして、ありがとうございました!
数年前にも【ショップ名】さんに注文した事があり、
その際にもご親切に対応いただき嬉しく思ったのですが、
またその嬉しい気持ちが蘇りました。
便利ではあるものの直接顔を合わせて
お買い物する事が出来ないネットショッピングだからこそ、
このような細やかなメールでのご連絡があると本当に安心・信頼出来ますね!
商品の到着を心待ちにしています。ありがとうございました!
【お客様の名前】
==============================
こんなメールをいただけると本当に嬉しくなります。
このビジネスをやっていて一番幸せを感じる瞬間かもしれません。
僕は自分の会社で運営しているお店、JVで運営しているお店、
それから、口出しだけしているお店(笑)など、色々ありますが、
ありがたいことに、こんなメールを結構な頻度でいただきます。
時にはFAXだったり、直接電話がかかってきたりもします(笑)
それは僕たちが、
「どうすればこの商品を買ったお客さんが、もっと喜んでくれるのか?」
といういわゆる“顧客満足度”に意識を置いているからです。
もちろん大きな企業のような事はできませんが、
できる範囲でお客さんがより喜んでくれるように仕掛けをします。
世の中には、いわゆるハウツーやノウハウ本があります。
書籍だけではなく情報商材なんかでも、
輸入ビジネスをしましょう!というのが色々とありますが、
基本的には販売者の立場のみに立ったノウハウが多いように感じます。
こうすると稼げます!
儲かります!
もっと売れます!
売っちゃえばいいんです!
・・・・
・・・・
僕はどうしても違和感を感じてしまいます。
ただ売ってしまえばいい(後は知らない)、というのは
販売者としてどうなの?と、僕は思ってしまいます。
営利目的で誰かに何かを売るのなら、僕たちはプロにならなければなりません。
仮にあなたが初心者だとしても、そんなことはお客さんには関係ないですから。
別に一生面倒をみるわけではありません。
でもせめて購入後一週間以内だったら新品と交換するとか、
そのぐらいのことはしてあげるべきです。
「ノークレーム・ノーリターンです」って悲しくないですか?
※)ちなみに、ヤフオクに於いての
ノークレーム・ノーリターンはこのように解説されています。
http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/answer/
日本には“お客様は神様です”という言葉があります。
本音を言えば、僕は完全な同意はできません。
「買う側にも最低限のルールがあるだろ?」と、
叫ばずにはいられなかった場面は数知れずあります。
でも、やはり日本で商売をする以上、
「お客様は神様」という文化は避けられません。
そう捉えて仕事をしないと、とてもやりきれません。
また、残念ながら一定の割合で
いわゆるクレーマーという人達も存在します。
そういう場合の対処方法やテクニックも色々ありますが、
基本的にお客さんと争うのはNGです。
色々な意味で消耗してしまうだけ。
百害あって一利なし、とはまさにこのことです。
ヤフオクの評価なんか見ていてもお客さんと戦っている出品者がいますね。
Amazonでもたまに見かけますが、あれは本当に最悪です。
「何かあったらこんな態度をとられるんだ…
この人から買うのはやめておこう」
こう思われてしまいますよね。
僕は良く「選ばれる販売者を目指しましょう」と言います。
そうする事で売上もあがりますし、感謝もされますし、相乗効果でクレーマーも減ります。
いいことずくめじゃないですか?
お客様は神様です、とはいいませんが、
「自分(の店)を選んで買ってくれるのはどんな人なんだろう?」
という興味は常に持っていてほしいと思います。
その方が絶対にビジネスは楽しくなります!
━━編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は金曜日ですね、今週もお疲れさまでした。
毎週金曜日は、奥さんと家で映画を見るようにしています。
一昔前は夢のようだった、大きなテレビで見る映画は最高ですね。
早くメルマガを仕上げて家に帰ります!
━━発行者情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガタイトル】輸入ビジネス進化論~日常から学ぶ輸入ビジネスのキモ~
【発行者】株式会社SAATS
【発行人】大竹秀明
【住 所】東京都港区六本木4-8-7 六本木嶋田ビル5F
【メール】hide★saats.jp ★を@に変更して下さい。
【Facebook】http://www.facebook.com/otake.hideaki
【SAATSオフィシャルサイト】 http://www.saats.jp/
【登録・解除】http://www.mag2.com/m/0001538910.html