推薦文/クライアント様の声

推薦文

大竹さんは新たな貿易家像の草分け的存在

経歴
2006年に株式会社サイバーエージェントに入社後、社長運転手の傍ら新規事業を立ち上げる。
2010年からは株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズのベトナム投資担当としてベトナム在住開始。
2013年に日本に帰国後、株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングを設立。
同年クラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」をリリース。2017年に株式会社マクアケに社名変更。
2019年12月11日に東証(東京証券取引所)マザーズに上場を果たした。

推薦文

世界中から素晴らしいアイデアのお蔵入りを撲滅させたい。そう思って私はMakuakeを作りました。生み出す新製品のその後の世界展開の可能性が大きく広がることは、世界中のメーカーにとって思い切った新製品を生み出しやすくなることにつながると信じています。

その世界展開の血液となるのが、貿易家の皆さんだと思っています。ともすれば日本との架け橋はつながらなかったかもしれないその新製品に、日本という世界でもTOP3に入る巨大市場への架け橋を作ってあげる貿易家のミッションは、思い切った素晴らしい新製品を創出しやすくする一助であり、また同時にそういった素晴らしい新製品を手にすることができなかった日本のユーザーにとってもとても価値のある仕事だと思っています。Makuakeが世界をつなぐ加速装置として様々な方々のお役に立てれば本望です。

そして大竹さんという方は、常に新しい手法を取り入れながら、新製品の海外展開を後押しする新たな貿易家像の草分け的な存在です。机上の空論では決して知りえないリアルでかつ質の高いノウハウを学んで頂けるかと思います。

(2019年 Makuakeベストパートナー賞の授賞式にて)

クライアント様の実績

大竹さんのおかげで、私は世界的に有名な企業と契約することができました。

実践プロジェクト参加者

三木 正雄 様
エレクトロニクス関連商品をお取り扱い

【自己紹介】
1967年生まれ、兵庫県出身。関西大学 法学部を卒業後、1992年日本航空に入社。客室に係る品質企画業務等の業務を経て、国内LCC航空会社において、事業企画等の業務に従事。2018年に輸入貿易の事業を開始。

【実践プロジェクトに参加した感想】
中国転売など、競合が多く模倣リスクが高いビジネスモデルは将来性から不安に感じていましたので、大竹さんが提唱される「ひとり貿易」のコンセプトに魅せられ、講座に参加しました。
大竹さんがこれまで経験したことがベースになっているメソッドを体系的に理解することができて、大竹さん自身がアテンドしてくださり、現地で体験しながら経験を直で学べるため、机上での学習より理解を深めることができました。参加することで、大竹さんのメソッド・フィロソフィーを習熟できました。

【実践プロジェクトに参加して、得られた結果】
香港や台湾で出会った商品の独占販売権を獲得し、Makuakeで「1,167万円」を売り上げました。その後も他のクラウドファンディングでの展開や全国量販店さんでも展開して頂いてます。
大竹さんの交渉力のおかげで、大きなクライアントとの交渉に成功することができました。
特に大竹さんがmakuakeの公式パートナーであること、これまでmakuakeで多くのクライアントのプロジェクトを成功させてきた実績は、交渉先の企業との契約締結につなげる大きな「決定力」になりました。

【メッセージ】
私は51歳で、大竹さんの講座を受講して、サラリーマンかをやめる決断をしました。
大竹さんのおかげで、利益率の高い「総代理店」としてのビジネスを展開するKNOW HOWを短期間で効率的に習得できたこと、結果として、「自分で稼ぐ力」を身につけるlことができたことが「貿易家」としての事業を起こした決断の背景にあります。
大竹さんのおかげで、私は世界的に有名な企業と契約することができ、かなり大きなビジネスを展開するきっかけを得るKNOW HOWを習得することができました。とても感謝しています。

ドイツで出会った商品が Makuakeで「2,455人」の方々にご支援頂き「1,178万円」を突破。
現在は蔦屋家電さんやヨドバシさん等でも販売して頂いています。

実践プロジェクト参加者

木田 澄果 様
ヨーロッパ雑貨をお取り扱い

【簡単な自己紹介】
大竹さんと出会う前は、半年ぐらい欧米輸入の転売をやっていましたが、やりがいも一切感じられず、人生に絶望して彷徨いながら仕事をしていました。
ちょうどその頃に信用している人から、大竹さんという凄い方がいるという紹介を頂き、当時の状況と正直な気持ちを長文のメールで送りました。
その時はコンサルティングは受けていないということで断られてしまったのですが「何とかお会いできる方法はありませんか?」と聞いたところ「ドイツでの実践プロジェクトがあるので、そちらに参加されてはいかがですか?」という風にお誘いを頂いたのがきっかけです。

【実践プロジェクトに参加した感想】
大竹さんにお願いして一番良かったなと思うのが、展示会での商談です。社会人経験もほとんどないので、交渉や商談もどのように進めたら良いのかわからなかったからです。
大竹さんが入ることで、ドイツのメーカーの社長も信用してくれて、取引が成立できたのだと思います。

【実践プロジェクトに参加して、得られた結果】
ドイツで出会った商品がMakuakeで「2,455人」の方々にご支援頂き「1,178万円」を突破しました。
現在は蔦屋家電さんやイオン系列のR.O.Uさん、ヨドバシカメラさん等でも販売して頂いています。
メーカーとの取引のため、一括で仕入れて一括で卸しています。
精神的にも時間的にも余裕ができ、色々と出かけたり、好きなことに打ち込めるようになりました。
他に変わったことは、家族にやっと自分がしている仕事のことを話すことができました。
家が厳しかったので転売をしていることは親に言えず、1年間黙っていました。それが今は胸を貼って言えるようになり、親もすごく喜んでくれています。

【メッセージ】
現地では通訳、商品選定、メーカーとの交渉等、私が不安に思っていた部分すべて網羅してサポートして頂きました。ありがとうございます!
未知の商材やメーカーの人たちと話してくるのも、刺激的で面白いです。
このプロジェクトが仕事で大きなきっかけになったり、今後何かのヒントになると思うのでお勧めです。
あと現地で飲むお酒が何よりも美味しいです。

ゼロからの「ひとり貿易」でしたが、Makuakeで支援額「1,100万円」を突破し卸と直販ができるように。文字通り「実践する」実践プロジェクトだからこそ出来たと思っています。

実践プロジェクトの参加者

秋葉 貴義 様
エレクトロニクス関連商品をお取り扱い

【簡単な自己紹介】
副業で始めたせどりをきっかけに数年前に独立。
一時、情報発信をするも、多くの怪しい情報起業家たちに嫌気がさし辞める。
2018年の実践プロジェクト参加をきっかけに貿易家に転身!?

【実践プロジェクトに参加した感想】
実践プロジェクトに参加することは私にとって大きな挑戦でした。
英語が苦手でそもそも会場まで一人でたどり着けるのか? そんなレベルでしたので、海外で商談するなんて想像も付かないレベル(笑)
ゼロからいやマイナスからスタートした「ひとり貿易」でしたが今では小さい規模ながら自社社商品として卸と直販が出来るようになりました。
実際に海外の展示会に行き大竹さんのアドバイスのもと、文字通り実践する実践プロジェクトだからこそ出来たのだと思っています。

【実践プロジェクトに参加して、得られた結果】
実践プロジェクトに参加してから 4 つのクラウドファンディングを実施。
うち1つのプロジェクトは「1,460名」の方にご支援いただき支援額「1,100万円」を突破しました。
またその後、直販と卸のルートを作ることができています。

【メッセージ】
もしあなたが海外商品の総代理ビジネスを目指すなら、海外展示会の立ち回り方からクラウドファンディング(Makuake)実施、東京ギフトショーまでワンストップで指導してくれる、実践プロジェクトに参加するのは良い選択だと思います。
実践プロジェクトは私にとって大きな⼀歩でしたし、恐らくあなたにとっても大きな⼀歩になると思います。
ただこれはゴールではありません。むしろ、ここからが始まりです。
Makuake に出して、卸先がバンバン決まってなんて夢物語はありません。
当たり前のように地道な営業活動は必要ですし、商品を卸せたからと言って継続して売れる保証もありません。
諦めずコツコツ努力する覚悟がない方は参加しない方がいいですし、覚悟があるなら参加することをお勧めします。
1回では上手くいかなくても、実践プロジェクトで得たノウハウで何度でもチャレンジできるからです。

「これが最後のチャンスとして、ダメなら終わりにしよう」と参加しましたが
1ヶ月後に日商30万を超え、現在では1商品だけで月500万円超えを達成しています。

実践プロジェクトの参加者

阿部 亮 様

【簡単な自己紹介】
昨年までは、ジャンルを問わず、国内外の型番商品の転売、中国輸入(単純転売、簡易的なOEM)を行っておりました。全体的な売り上げとしては、それなりに上がっておりましたが、事業運営上のトラブルにより今年の春先には事業縮小・廃止を考えておりました。ただ、その先の事は何も考えておらず、本当にやめてしまうべきか悩んでいました。
そんな折に、大竹さんの「海外見本市実践プロジェクト」が開催されると知り、「これを最後のチャンスとして、ダメなら終わりにしよう」と決め、4月の香港での実践プロジェクトに参加させて頂きました。

【実践プロジェクトに参加した感想】
事前に大竹さんとのスカイプ相談、事前学習用のセミナー動画(効果的な展示会の周り方や商品選定の方法など)を配信してもらえましたので、十分な準備をして本番を迎える事が出来たと思います。現地では、とにかく歩き回り多くのメーカーからカタログを入手しました。取り扱ってみたい商品がありすぎて選定に悩みましたが、大竹さんと他のプロジェクト参加者の方々との夕食会で、集めてきたカタログを見せて発表する場があり(強制ではありません)、そこで公開コンサルをして頂けたので、商品選定もスムーズに行えました。

メーカーとの商談では、大竹さんとプロの通訳の方に同行してもらえましたので、自分の思い通りに交渉を進めることが出来ました。また、あるメーカーとの商談では熱くなりすぎていた部分があり、大竹さんに「ちょっと冷静に考えましょう」とのアドバイスを頂けました。一人での交渉だとメーカーに主導権を取られていたかもしれません。

【実践プロジェクトに参加して、得られた結果】
帰国して1ヶ月後には、テスト輸入でしたが日商で30万を超える売り上げを達成できました。その後、紆余曲折がありましたが、現在では月で500万円を超える売り上げとなっています。
その他にも現地で名刺交換したメーカーとは、メールやスカイプでやりとりをして新商品の情報を得たり、少量でのテスト輸入をしています。今後の商品ラインナップの候補として第2、第3と新たな柱を作っていければ良いなと考えています。

【メッセージ】
海外展示会と聞くと、なんだかハードルが高いように感じる方もいらっしゃるかと思いますが、決してそんな事はありません。国内の展示会や国内の店舗で普通にコミュニケーションを取る、そんな感じで大丈夫です。言葉の壁はありますが、向こうも全員がネイティブではありませんし、コミュニケーションはしてくれます。聞くべき事はある程度決まっているので、笑顔を交えて堂々と話をするだけです。
また、本格的な交渉をする際には、大竹さんにサポートに入ってもらえるので、ロット数、納期、価格などの重要項目についてはしっかりと腰を据えて話が出来ます。
私は、4月に行われた実践プロジェクトの参加前までは事業廃止も考えていましたので、参加を決めた事は「良い決断」をしたと思っています。
大竹さんの実践プロジェクトは評判、実績ともに高いですので、決断を迷われているとすぐに募集が締め切られてしまいます。参加を迷われているなら、迷わず参加をお勧めします。

TBS系全国放送で取り上げられAmazonランキング総合1位も獲得

実践プロジェクト参加者

西井 拓也 様

物販歴3年目の西井と申します。現在はAmazon&楽天で販売しています。物販を始めて2ヵ月目、初めての海外という超初心者の状態で大竹さんの実践プロジェクトに参加しましたが、朝から晩まで物販のことを考え、語り合う濃厚な4日間を過ごしたおかげで今では自分一人で海外見本市に行けるようになりました。

当時、まずロットを1K(1000個)から50個に交渉していただき、 日本に帰ってからも商品写真やページの作り方などをアドバイスしてもらいました。

AmazonだけでなくFacebookページやプレスリリースを打ったりプロモーションを続けながら販売を続け2016年4月に北海道の朝の情報番組で取り上げられ、8月にはTBS系列の全国ネットのゴールデン放送で取り上げられたことで Amazon売れ筋ランキング総合5位、欲しい物ランキングでも総合1位を獲得するなど爆売れしました。 その際にメーカーと交渉し、独占販売へと繋がりました。 50個から独占販売へ、これぞユビケンドリーム!

海外見本市はハードルの高い所ではないので是非多くの方が海外見本市に参加するようになって欲しいです。

そしてもし海外でお会いできれば一緒に飲みましょう 笑

お名前
メールアドレス