ライバルセラーを丸裸にする方法
2017.02.14
Amazon
みなさん
こんばんは、大竹です。
先週の土曜日は大阪で個別コンサルでした。
ほぼ毎月のように大阪へ出張しています。
大阪は
バンド時代から何度も行っていたので
第二の故郷のような温かさを感じています。
・・と言いつつ、先日は
大雪の影響でかなり寒かったのですが。。(笑)
さて、間もなく開催です。
18日の輸入参謀Amazonセミナー。
コツコツと資料を作っているところですが
今の時点でスライドが300枚・・・(汗)
もちろん全部は時間的に無理なので
削って削って削ってという作業です。
(大竹はいつもセミナー資料は
沢山作ってから削除していく作り方をしています。)
自社やクライアントで
うまくいった事例を盛り込んでいますので
世の中に出ていないノウハウも盛り沢山です。
なるべく実践に役に立つような
内容を優先してお話します。
会場でしか話さない(話せない)ことも多いので
参加される方はラッキーだと思ってください!
今回のセミナー動画は一般公開しますが
内容は1/3程度になるかと思います。
その点はご了承くださいませ。
さて。
Amazon輸入ビジネスで
“最も効率的なリサーチ方法は何ですか?”
と聞かれたら、ライバルリサーチと答えます。
特に初心者から中級者の方にとって
ライバルが何を販売しているかというのは
大きなヒントになるのではないでしょうか。
世の中には
「2:8の法則」というものがあって
ビジネスで捉えた時にどうなるのかというと
《2割の商品が、全体の8割の売上を作っている》
ということになります。
これは大筋あたっていると思います。
ビジネスの原理原則のようなもの、ですね。
例えば、50商品を
販売しているセラーがいたとします。
そのセラーは
50商品が平等に売れているわけではなく
・2~3割の商品が良く売れていて
・残りは比較的ポツポツ売れている
という状況かと思います。
なので
ライバルセラーが何を売っているかがわかれば
何で稼いでいるのかがわかりますね。
では、それをどうやって調べるのかというと
「セラーのストアページを見ればよい」ということになります。
何故ならば
ストアページというのは
だいたい売れている順に並んでいるからです。
しかし、あくまでもだいたいなので
しっかり調べないと気が済まない!
という方もいらっしゃると思います。
その場合に役立つツールがあります。
友人の堀さんが開発している
ASIN Getterというツール。
http://urx.blue/BDZF
これは一言で言うと、
「気になるAmazonセラーを丸裸にできる」
というものになります。
僕もコンサルティングなどで使っています。
要はセラーの販売している商品を
ランキング順に並べていくことができるので
例えばTopランキングには表れてこない
ロングテール商品を発見する際に大変便利ですね。
例えば、
・セラーが販売している
ランキング3000位から10000位の商品などを探す。
・複数のセラーを登録して
その中で一番売れている商品を探す。
これらは、
このツールでないと
なかなか難しいですね。
で、このツールは
しばらく販売していなかったそうですが
今日の19時から販売再開するということで!
僕も一生懸命メルマガを書いているわけですね(笑)
僕は「ほったらかしで稼げる」
的なツールは全く信用していませんが
こういう、作業効率アップ系のツールは
取り入れることを検討すべきだと思っています。
開発者の堀さんとは
何度か食事をさせて頂いたこともあるのですが
すごく真面目で誠実な方で、好感が持てます。
リサーチの効率をあげたい!
という方は、是非使ってみてください。
★ASIN Getter
http://urx.blue/BDZF
(2/14(火)19時から2/23(木)24時まで早期特典あり)