セミナー

小さな成功と小さな失敗

2013.09.09

セミナー

こんばんは、大竹です。

先日、友人が主催の輸入セミナーにお邪魔してきました。

テーマは「外注化」

恐らく名前を出してはいけないようなので、敢えて触れませんが
セミナーの内容は本当に素晴らしいものでした。

スピーカーの方は副業でやられている方で、
限られた時間の中で、徹底的な効率化を目指し、
試行錯誤しながらビジネスを進めていかれたのが良く分かるような内容でした。

外注化については、
僕もプレミアムやコンサルで色々お話しをさせていただいています。

前々から言っているのは、
基本的に僕らがやっている事は全て外注化できる、という事です。

外注化というと新鮮に聞こえるかもしれませんが、
仕事内容を分けて、複数の人間で進めていくというのは
いわゆる会社組織では当たり前です。

今はそれが個人でも、あまり経費をかけなくてもできるよ。
できる方法があるんだよ、ということですね。

そして懇親会では・・
結局いつものようにコンサル大会に。。
人のセミナーの懇親会ですから、大人しくしていようと
気をつけるようにしているんですけど、相談を受けるとついつい。

でも、そうやって初対面で
いきなりコンサル的なことをさせていただくと
「色々な悩みがあるんだなー」と、逆に勉強になることもあります。

そして最後にスッキリした顔で握手をして、
ヒントがあったのか、キラキラと輝いている目を見ていると、
あぁ良かった、何かのきっかけになってくれたらいいなーと思います。

何でもやってみればいいんですよね。
自慢じゃないですが、僕は何度も何度も痛い目に遭ってます。
そりゃもう、失敗など数えたらキリがないぐらいです。

最近は細か~い失敗が多いですが、
もう少しうまくやれればいいのにと思うこともあり、
まぁ別にいいんじゃないかと思うこともあり(笑)

よく自信を付けるには
小さな成功体験を重ねましょう!的な話があります。

でも思うのは、小さな成功体験も大事ですが、
加えて「小さな失敗体験」も沢山重ねた方が絶対に良いと思います。

失敗をすることで、何というか奥行きがわかるというか、
ビジネスにも立体感が出る気がします。

「こういうのはここまでで抑えておくべきなんだ」
「意外とやってみたら・・そうでもなかった」
「・・やっちゃった!マズイなぁ」

プラスとマイナスを重ねていくと、何となく俯瞰できるようになり、
結果遠くまで見回せるようになります。

最終的には全て肥やしにしかなりません。

人生にもそうですよね。
色々経験していた方が、絶対に楽しく素晴らしいものになるはず。

というわけで、どしどしと、新しいことをやっていきましょう。

今はネット個人輸入ビジネスの過渡期、
つまり転換期であると、僕は感じていますので。

【P.S.】

何だか急に秋らしくなってきましたね。

体調を崩している方も多いそうです。

僕も今日は頭痛がひどいのです・・

みなさんも気をつけてください。

お名前
メールアドレス